Arduino(3J) クムクムロボット[QX-001R3J]の回路構成とArduinoプログラミング スクラッチやPythonでワイヤレスプログラミングをしているときには、ブロックや関数が吸収してくれているので特に気にすることがない部分ですが、Arduinoなどで直接ロボットをコントロールしたい場合などには必ず知っておかないとできない情報で... 2021.08.13 Arduino(3J)
Arduino(3J) 超音波距離センサーの使い方 超音波距離センサーとはクムクムロボットでは、HC-SR04という距離センサーを使用しています。このセンサーは、センサーのTRIGピンに対してパルス(10μ秒)を与えると、40kHzの超音波を発生させて、その後センサーのECHOピンより8個の... 2020.06.01 Arduino(3J)
Arduino(3J) 日本語のしゃべらせ方 おしゃべりの仕組みクムクムロボットは、プログラムからテキストデータを与えるだけで簡単に日本語を発話することができる株式会社アクエスト社のAques Talk pico LSIを使用しています。Aques Talk pico LSIの接続と関... 2020.05.22 Arduino(3J)
Arduino(3J) RGB-LEDの光らせ方 RGB-LEDの接続と関数RGB-LEDはR/G/Bそれぞれの端子とCPUのI/Oが、LEDのGNDが基板のGNDに接続されていますので、下記の仕様で点灯・消灯をプログラムからコントロールすることができます。ArduinoとしてのポートLE... 2020.05.18 Arduino(3J)
Arduino(3J) Arduinoでの開発方法 パソコンとクムクムロボット接続1.ハード的な接続パソコンとクムクムロボットはマイクロUSBケーブルを使って接続します。※USBケーブルには、電源の供給専用のものがありデータ線がないものもあります。※必ずデータ送受信ができるケーブルを用意して... 2020.05.17 Arduino(3J)