2023-12

スポンサーリンク
Scratch

条件分岐を使ったタスク | Scrachとロボットプログラミング

入力されたキーボードの文字によってさまざまな動きをするロボットプログラミングを行います。スクラッチ(Scratch)にはキーボードの入力を受け付けその文字を判定する方法が2つありますが、今回は単純に条件分岐を使う方法で実行します。キーボード...
Scratch

イベント駆動 | Scrachとロボットプログラミング

スクラッチ(Scratch)でのプログラミングではイベント駆動型といって、何か事象が起きたときにそのことに対して処理をさせるといったプログラミングが可能です。いったいいつ何が起きるかはわからないけれど、起きたときにその事象に対しての処理を行...
Scratch

グローバル変数とローカル変数 | Scrachとロボットプログラミング

全てのプログラミング言語にもつ機能に「変数」があります。そして、その「変数」にもプログラミング全体にわたって有効な「グローバル変数」と関数やループなど一部の機能の中だけで有効な「ローカル変数」があります。スクラッチにはこの「グローバル変数」...
Scratch

乱数と変数を使う方法 | Scrachとロボットプログラミング

PythonやC++などほとんどのプログラミング言語にもつ「乱数」機能がスクラッチにも用意されています。この「乱数」機能を使うといかにもコンピュータが自分で考えて動いているような動きを作ることができます。特に、クムクムロボットの腕や顔、足や...
Scratch

数字を入力し変数を使って計算をする方法 | Scrachとロボットプログラミング

ここでは、入力された答えを使って数値計算をするプログラムを作ってみます。入力された数値を2倍するプログラム画面上で好きな数値を入力してもらい、それを2倍した数値を答えとしてお喋りするプログラムを作ります。お喋りは、スクラッチ(Scratch...
Scratch

文字を入力をする方法 | Scrachとロボットプログラミング

スクラッチ(Scratch)でクイズやゲームのプログラムを作っていくと、質問の答えなどをキーボードで入力してもらいたいシーンなどが出てきます。スクラッチ(Scratch)じゃなくても、世の中にある様々なシステムでは、ユーザにいろいろなデータ...
Scratch

繰り返しで変数をつかって回数を数える方法 | Scrachとロボットプログラミング

プログラミング言語の中には、同じ処理を何回も繰り返して行う方法に繰り返し処理(ループ)という方法があります。繰り返し処理(ループ)は、同じまたは類似の操作を何度も書かずに済むため、プログラムの量を減らし、プログラムの効率を向上させます。また...
Scratch

スクラッチで学べるロボットプログラミング教材【クムクム】について

ロボットプログラミングは、画面だけで動くキャラクターをコントロールするより、より具体的なモノを動かすため、プログラミングを学ぶにはとてもいい教材です。特に、クムクムロボットのように、キット式のロボットであれば、組み立てていく途中においてメカ...
Scratch

ロボットを動かす | Scrachとロボットプログラミング

スクラッチは子供から大人まで、初心者も簡単にプログラミングができるツールです。しかも無料で利用できるため世界でもユーザが多く、様々なゲームやストーリーがプログラミングされています。また、プログラミングを学ぶためのロボットも多くあり、スクラッ...
Arduino(321)

Bluetooth接続をしてみる | arduino ESP32ロボットプログラミング

クムクムロボット Qumcum PRO、SEにはメインプロセッサーにESP32が使われています。このプロセッサーは最大内部240MHzのクロックで動作していて、WiFi通信やBluetoothでの通信ができる機能が内蔵されています。Blue...
スポンサーリンク